【リラクゼーション&ヨガニドラ】
※YO-KO先生、主に水曜日の21時から(不定期)
ヨガニドラってなんだ?
「眠りのヨガ」と呼ばれるヨガニドラ。いったいどんなことをやるのだろう。
仕事終わりでクタクタの人にこそ、このクラスに来て欲しいと願うYO-KO先生。
体力を使うアーサナの代わりに、自分の手と体重を使った疲れない方法で全身をくまなくほぐす、ほぐす。
特に前屈でお悩みの全国の皆様。ここに解決の糸口がありますよ!(詳しくは言えません、ふふふ)
じっくり身体をほぐし終えたら、いよいよヨガニドラです。仰向けでマットに横になり、リラックスを促す指示に従っていきます。(毛布をたくさん使って心地よい♪)
しばらくすると「スキャニング」が始まります。
「スキャニング」とは、身体のすべてのパーツを丁寧に観察していくこと。例えば、耳のスキャニングなら、「耳のまわり」「耳の穴」「耳たぶ」など。
身体の隅々まで意識を向けていく作業です。
普段行うシャバーサナ(ハタヨガクラスの最後にある仰向けのポーズ)とは似て非なるもの、と体験すると分かります。
どう違うか?
言葉で説明するのはとても難しいですが、一つは指示を出してるYO-KO先生も時折一緒に眠たくなってしまうこと。
一つは、毎回だいたい40分程度このヨガニドラに当てていること。
この二つから言えることは、
寝ずに最後までスキャニングすることがとても困難であること!笑
(またYO-KO先生の声が優しい)
YO-KO先生は言います。
「眠れない方、寝ても疲れが取れない方、ストレスで困っている方。
病院でお薬をもらう前に是非一度ヨガニドラを体験してほしい。」
1時間のヨガニドラは4時間の睡眠効果に匹敵するそうです。究極のリラクゼーション。ヨガの経験は必要ありません。
もしヨガニドラ中に眠りに落ちたなら、それは身体が眠りを必要としていたのでしょう。その時の眠りは深いですよー!
また、ヨガ経験者の皆様。
ヨガニドラとは本来、アーサナに習熟し呼吸法(プラナヤマ)を深めて初めて臨むことのできる、伝統的なラージャヨガ八支則の5番目、「プラティヤハラ」に位置するものです。
ご自身のヨガの修行を深めたい方、スキャニングは足の薬指一本動かせるようになる微細なトレーニング。また眠る直前の意識を継続することで新たな境地が見えてくるかもしれません。どきどき。(これをお望みの場合は寝てはいけませんが)
さらにさらに、会社勤めの方にも。
ヨガニドラ後は不思議なくらい元気になり、頭がスッキリします。集中力を高めたい人、仕事の能率をあげたい人にもオススメ出来てしまうんです。
クタクタでとにかく癒されたい人、
ヨガの新たな境地を求めている人、
ここぞって時に力を発揮したい人、
でぃ〜ぷなα波の世界でお待ちしております。
(文章:chii)