vamanの壁や棚の上に居る かみさまたちは、それぞれのお話があります。
めっちゃキャラが濃いので、聞いているだけでも楽しいけれど、人生に役立つ話が盛りだくさんのインド神話。さらに “0(ゼロ)が在る” を発見する、なんでもアリだけど調和しているーースーパーカオスな世界観に触れることもできます。
神様っつても、
家族が居たり、喧嘩したり(そして呪いをかける)、歌い踊って楽しむし、恋もするという
かなり人間っぽい。
そんな神々たちを 毎回一人ずつ紹介していく「愉しい座学クラス」をやっています。 ちぃさん。
「インド哲学を勉強し始めの頃、インドの神様はどれも同じに見えて毎回名前を覚えられず、いつか一目見ただけで誰々と分かるようになりたい、と思っていた」
で、このクラスできたそうです。
ビシュヌやシヴァも開催してきて
今回はクリシュナ編。
ビッシリ調べられたテキスト付き(帰ってから見なおせます)。クラス中は、おはなしと同時に画像を見ながら、さまざまな場面ーーヴァースデーヴァ運ぶ、小指で山持ち上げ、ゴーピー達の服を隠す&イチャイチャ、、など。
「まんが日本昔ばなし」のように、カジュアルです。
クリシュナだから「バクティヨーガ」のおはなしも少々。「ぜんぶ こころしだい」も、神話だと入りやすい。
こうしたアーサナしないヨーガは現在あまり主流ではなく、難しく聞こえがちですが、とても理論的にわかりやすく説明してくれます。
めっちゃおすすめ。
インドの神々と思想は
このたくましき、柔らかな考えを作ります。
んなアホな!! という話から
感動で魂震える話まで
ヨーガの要素をたっぷり含めて開催しています。
いつもと違うヨガクラスに出てみると、
柔らかな考えを作ります
(なんちゃって)。